ここでは、口中で鳴る「ピチャ」「ネチャ」(「パチッ」と聞えることもあります)というノイズを扱います。(唇が出す音は除去したことがないので分かりません。) リップノイズは発語の直後が多いのですが、発語中にも出ます。
●リップノイズの発見
耳で聞いて(性能の良いヘッドホンで確認)気にならなければ放っておけばいいです。気になる場合はそのノイズがあるのが波形のどの部分かを詰めていきます。
スペクトラム表示で見つけることもできます。下の図は、上段のトラックを下段にコピーし、下段をスペクトラム表示に切り替えたものです。5kHz辺りで数ミリ秒、濃く出ているところがあったら怪しいです。
この辺かなと当たりをつけたら波形を拡大します。以降、ひとつ目の0.8秒あたりのノイズ除去作業を具体的に説明していきます。0.8秒辺を位置選択して時間軸を拡大していくと……。
ありました。これは発見すると嬉しくなってしまうぐらいの非常に除去しやすい波形です。0.804〜0.806秒ぐらいの2ミリ秒強の間に波が10個ぐらいでしょうか。2ミリ秒の間に波が10個ということは1秒当り5千個の波があるということですから、周波数にすると5kHz。スペクトラムで濃く出ていた周波数と一致します。この細かな波を除去します。このやり方も何通りかあります。
(1)ノイズ部分を削る
ノイズの波形だけをカットする方法です。これは無声部分では有効ですが、それ以外では使えません。試しにやってみましょう。カットの仕方は無声部分のノイズ除去と同じです。
ノイズ波形を選択
ノイズカット後
やはり、継ぎ目で尖った不自然な波形になりました。こういう波形は余計な倍音を含み、結果としてノイズになるので避けたいです。
(2)ノイズの乗っている波を削る
前記のような現象を避けるためにキリのいいひと波単位でカットする方法です。選択範囲はゼロレベル線(X軸、時間軸)との交点から交点、上りで始まったなら上りで終る、下りで始まったのなら下りで終るようにするとカット後の波形も自然につながります。
波の選択
カット後
(3)ノイズの乗っている波を置き換える
波を丸ごと削ってしまうと影響が大きい場合は形の似ている波形(大概すぐ隣にあります)をコピーして貼り付ける方法もあります。
コピー元波形の範囲を指定してコピー
置き換え対象範囲を指定して貼付け
置き換え後
(4)ノイズ部分を「修復」する
Audacityの機能で「修復」というエフェクトがあります。これにより、きれいな滑らかな波形になり、結果的にリップノイズが除去されたのと同じ効果が得られる場合があります。場合によっては本来の波形とは似ても似つかない波形になることもありますから、そういう場合は別の方法で除去するしかありません。
ノイズ波形を選択し、[エフェクト]-[修復]を選択します。
ノイズ波形を選択
修復後
(5)ノイズ部分を手書きで滑らかにする
Audacityには「ペンツール」というのがあって波形を手書きで描くことができます。この機能を使ってノイズの細かい波形を滑らかな線に書き換えます。
ペンツールで描くためには、まず波形に点が現れるまで時間軸を拡大します。それからをクリックしてペンツールモードに切り替え、ペン型のマウスポインターをクリックしながら動かして任意の線を引きます。
波形を点が見えるまで拡大
手書き修正中